もう恒例となった"秋刀魚漁"が解禁。 またいろんな海域を周回して、秋刀魚を30匹ゲットしないといけない。 定番の海域は、"3-3"なんだが、どんな編成で行ってたかなぁ・・・。
国体が始まって1週間経つが、まだ観戦に行ってない。 大三島で開催された自転車のロードレースとか観たかったんだが、平日で仕事休めず・・・。 で、7日(土)に、新居浜のイオンに行ったついでに、ウエイトリフティングの会場に寄ってみた。 一人ごとの競技時間が決まってるってこともあって、次々と選手が登場してくるので、待たされる感がなくて見てて気持ちいい。 バーベルを上げる瞬間とか見てるこっちまで気合いが入る。 しかも、愛媛の高校生が出場してて、2位に大差をつけての優勝。 ウエイトリフティングとかテレビでしか見たことなかったが、なかなか見応え十分な競技だった。
100m日本記録の桐生選手が出場するというので、ニンジニアスタジアムへ。 競技開始時間とかチェックせずに行ったのが失敗だった。 13時半には着いたんだが、10km競歩の決勝をやっていて、リレーは16時過ぎからとのこと。 陸上競技の雰囲気だけ味わったらいいかな・・・と思ってたんだが、みきゃん広場や隣の体育館でやってた体操を観戦して時間を潰し、15時過ぎに再びスタジアムへ。 女子やり投げを見たり、少年男子5000mの決勝を見たりして、いよいよリレー開始。 と思ったら、まずは女子の予選があって、桐生選手が登場したのは17時頃。 3時間以上待って、たったの10秒ほどの走りを見たんだが、これはこれで有意義だったのか?
3連休最終日も「えひめ国体」の観戦に。 市内に出掛けてたので、近場の会場となると「コミセン」か。 スマホでチェックすると、少年女子のハンドボールの決勝をやってる。 とくにハンドボールに思い入れはないが、歩いて行ける距離なので行ってみた。 前半終了5分前くらいに会場に到着し、しばらくするとハーフタイムに。 "みきゃん"と"ダークみきゃん"がキーパーになって、地元の小学生がシュートするっていうアトラクションが始まった。 これが意外と見てて楽しかった。 観客を飽きさせないようにと、いろいろと考えてるんだなぁ。
9月下旬の絵日記に戻る
組合長の絵日記(TOP)に戻る
智広漁業組合(HOME)に戻る