別海町のホタテ(1.0kg/12,000円)と泉佐野市の牛ハラミ薄切りスライス(1.5kg/10,000円)だ。 ホタテは紋別市のを2回注文したんだが、同じ量なのに2千円も安い別海町に変更。 牛ハラミは去年に引き続いての注文だ。 もう1回、須崎市からカツオのタタキが届いたら、今年のふるさと納税は完了だ。
1ヶ月ぶりのキャンプ。 3連休前とはいえ平日だというのに、10組以上のキャンパーが来ていて、ハンモックはさすがに無理。 テントを設営して、念願の石油ストーブを設置。 まずは焚き火で、"セセリのガーリック炒め"と"黒豚のゆず塩鍋"とビール。 寒くなってきたのでテントに籠り、ストーブ着火。 やはりガスストーブとはパワーが違う。 ただ、暖かい空気はテント上部にこもるので、ファンが必要だな。
3ヶ月ぶりに京都へ。 いつものように三ノ宮駐車場に車をとめて、電車(JR)で移動。 まずは、ヨドバシカメラ京都店に入ってるレストランで昼食(牛カツ)。 食後は、ホテルに荷物を預けて、南禅寺にある水路閣を見学して、ついでに近くにある平安神宮にも参拝。 歩き疲れたので、ホテルに戻って一休み。 その後、18時からの二条城でのライトアップを見学。 「信長の野望 出陣」の名城訪問もクリアだ。 夕食(ビアホール)をとって、今夜は京都に宿泊。 翌朝、ホテルの駐輪スペースにあった電動キックボードに初乗車。 地域によって料金体系が違うようだが、10分で200円はちょっと高いかなぁ。 で、ホテルをチェックアウトして、リニューアルした京都競馬場で2レースほど観戦し、大阪へ移動。 大丸梅田店のプラレールショップで、次期組合長はプラレールを爆買い。 ちょっと遅めの昼食(中華)後、三ノ宮へ移動して、帰宅。 今回はよく歩いたので、かなり疲れた・・・。
限定イベントも終わり、毎年恒例の"秋刀魚漁"が始まった。 今回は、"一式戦 隼II型(64戦隊)"と"四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾☆1"が貰える美味しいイベントとのこと。 ただ、46尾必要だったりするんだが、ネットの攻略サイトを参考に、6-5をメインに秋刀魚を捕獲。 6-5でダメージを受けた艦娘を入渠させてる合間に3-3と7-4を組み合わせてると、とくにイライラすることなくクリアだ。
今年2回目の須崎市からの返礼品。 カツオのタタキ、1.7kg/8,000円だ。 前回は、2.1kg/10,000円だったんだが、実は今回の方がお得なのか? ただ、1本1本が大きくて、組合長と組合長夫人の二人で食べるには多すぎる・・・。 贅沢を言わせてもらえるなら、もうちょっと小ぶりなのを入れてくれると嬉しいなぁ。
10月下旬の絵日記に戻る
組合長の絵日記(TOP)に戻る
智広漁業組合(HOME)に戻る