PCX用にトップケースを購入。 今までは、ホームセンターで購入した収納ケースを改造して使ってた。(画像上) 収納力は抜群なんだが、やっぱり見た目が・・・。 ということで、SHADのSH48をAmazonで注文。 街中でよく見かけるトップケースより、一回りどころか二回り以上大きい。 横幅も収納ケースよりも大きくなったので、収納力も期待できるか?と思ったが、丸みを帯びたデザインなので、見た目ほどではない。 やはり、立方体で高さのある収納ケースの収納力には負ける。 ま、カッコよくなったので良しとしよう。
サンマ漁&イワシ漁も終了し、忘れないうちにアイテムと交換しておかないと。 サンマは蒲焼にして"秋刀魚の缶詰"を、イワシは寿司にして"二式12cm迫撃砲改"をゲットだ。 毎回"秋刀魚の缶詰"を手に入れてるが、使ったことがないなぁ。
今週も久万でキャンプ。 いつもの木陰のサイトは混雑してたので、露天に設営。 陽が当たって暑いくらいだ。 が、陽が沈むと一気に寒くなってきた。 そんなこともあろうかと、薪を2束も買ったので大丈夫! と思ったが、ピコグリルだと薪(直径10cm以上)3本は積載オーバー。 2本だと思ったほどの火力がなく、薪もなかなかなくならない。 それなりに暖は取れたが、1束でよかったかも。 22時過ぎにコット&シュラフで就寝。 ダウンジャケットも着て寝たんだが、底冷えで一度目が覚めた。 すぐに寝れたので、それほどでもなかったのかもしれないが、5時過ぎに起きたらテント内は結露したうえに、凍ってるし・・・。 日中は暖かい露天サイトだが、やはり木陰の方が霜が降りてこないし快適なのかも。 乾燥撤収は無理なので、吸水タオルでテントを拭いて、帰宅後、脚立にかけて乾燥。 寒さ対策を練って、もう1回くらい行きたいなぁ。
今年も堀之内で開催された「すごいもの博」へ。 キャンプから帰って、とりあえずテントを干し、食器類の片付けは後回しにして、出発だ。 組合長夫人と次期組合長を途中で降ろし、組合長は駐車場探しの旅へ。 なんとか駐車場を見つけ、会場へ。 いつものことながら大混雑だが、組合長夫人が食事用のテーブル席を確保してくれてた。 あとは、各自食べたいものを買いに屋台へ。 組合長は、アルコールがあれば十分。 つまみも並ばずに買えるモノを。 帰りにNHK松山放送局で8Kを見たけど、あんまり感動はなかったなぁ。
一昨日のキャンプが寒かったので、買ってみた。 燃料がカセットガスなので、キャンプで使うには手頃でいい。 燃焼時間は約3時間。 Panda TCの中で使おうと思ってるんだが、どれだけ暖かくなるか。 問題は、PCXでどうやって持って行くかだな。
11月上旬の絵日記に戻る
組合長の絵日記(TOP)に戻る
智広漁業組合(HOME)に戻る