iPhoneがUSB-Cを採用してから、持ち歩くケーブルもUSB-Cで統一できるようになった。 が、まだ組合長のAirPods Proは初代なので、Ligthningケーブルが必要だ。 外出先で充電切れになることはないと思うので、Ligthningケーブルを持ち歩くのも・・・。 ということで、変換アダプタを購入。 これで、まだLightningのiPad miniを持ち歩いても大丈夫。
書斎のオーディオ環境を見直すことに。 今までは、AVアンプとプリメインアンプ、スピーカー2セットをセレクターで切り替えて運用していたんだが、セレクターを外そうかと・・・。 違いが分かるかと言われると全く自信はないが、音質的にはアンプとスピーカーをそれぞれ直結した方がいいはず。 で、どうせなら"バナナプラグ"も導入したいということで、ケーブルとあわせて購入した。 ケーブルだらけのカウンター下も整理して、なんとなく音も良くなったような気がする(笑)。
三越の6階で期間限定で中古レコードの販売をやってる。 昼休みに覗いてみたんだが、こじんまりとした感じで、レコードよりCDの方が多そう。 何かあるかなぁ、と物色して懐かしいのを発見! アルバム770円、シングルは330円だったので、思わず買ってしまった。 中学生の頃は高くて手が出なかったんだよなぁ・・・。
期間限定の"節分イベント"でデイリー、ウィークリー任務を確実に攻略し、最短で"節分の豆"を33個ゲット。 陸上攻撃機の"東海(九〇一空)"と交換だ。 イベントでの対潜装備として"試製東海"を使うことが多いんだが、こいつは上位装備だ。 "試製東海"でも十分なんだが、命中ステータスがついてるので、より期待できる。 まだイベントは続くので、次は"改装設計図"との交換を目指すか。
1月下旬の絵日記に戻る
組合長の絵日記(TOP)に戻る
智広漁業組合(HOME)に戻る