組合長の絵日記(6月下旬)


6月21日(土)〜26日(木)

「タイヤ交換」

オイル交換とあわせて、前輪のタイヤ交換(走行距離31,510km)。
今まではミシュランだったんだが、値上げされた。
IRC(井上ゴム)というメーカーのタイヤなら、今までと同じ値段とのこと。
聞いたことなメーカーだが、組合長が知らないだけだろう。
工賃込みで、オイル交換も含めて12,000円。




6月27日(金)その1

「大阪・関西万博2025」

全く興味のなかった万博だったが、組合長夫人が行く!と言い出したのをきっかけに、組合長までその気に・・・。
全ての予約を組合長夫人にお任せして、11時入場のチケットを持ってちょうどの時間に会場に到着するも、予想以上の大行列。(画像上)
待ち時間なしと思ってたんだが、手荷物検査を終えて会場に入場するのに40分ほどかかった。
それでも、海が近いからか風があるので、それほど苦痛でもない。
会場に入ると広々(画像下)としていて、なかなか快適!と思ったのは一瞬だった・・・。
(いろいろあるので、絵日記のネタとして、しばらく続く・・・)




6月27日(金)その2

「大阪・関西万博2025」

入場後は、まずは昼食のため、「マレーシア館」へ。
テイクアウトの行列は出来てたものの、待ち時間はそれほどでもなく。
ただ、店内の飲食スペースが狭くて、テーブル待ちの方が長いくらい。
結局、外に出て、日陰を探して、シートを敷いて食べた。
食後は、人気の「フランス館」の後、大屋根リングを歩いて「ガンダム館」へ。
残念ながら完全予約制なので入館できないが、やっぱりガンダム像は見逃せない。
どこのパビリオンも行列が出来ていて、中に入るにはそれなりに時間がかかるが、各国それぞれ外観に特徴があって散策するだけでも楽しい。




6月27日(金)その3

「大阪・関西万博2025」

散策後、比較的空いてた「カタール館」を見学することに。
列に並んでる間に、組合長夫人がスマホで「ガンダム館」の当日予約を1人分ゲットしてくれた。
「カタール館」の後、別行動で組合長一人「ガンダム館」へ。
軌道エレベーターに乗って宇宙ステーションに移動するという設定なんだが、音と映像、振動で本当に乗ってるような気になる。
宇宙ステーションではちょっとした事件に巻き込まれて・・・というストーリーで、かなり楽しめた。
ガンダムの裏側は入館者しか撮影できない貴重なショットだ。
「ガンダム館」の後、組合長夫人が事前予約してくれていた「クウェート館」へ。
人気のパビリオンのようで、砂漠の砂に触れたり、寝っ転がってプラネタリウムを鑑賞したり、なぜか滑り台があったり・・・。




6月27日(金)その4

「大阪・関西万博2025」

「クウェート館」の後は、夕食兼休憩に"大阪のれんめぐり"というフードコートを予約済み。
ちょっと時間があったので、膨大な建設費で批判された"2億円トイレ"へ。
確かに、これで2億円はないな・・・。
夕食兼休憩の後は、大屋根リングを散策して、最後の予約イベントの「くら寿司」へ。
途中、ドローンショーをやっててショーが終わっても、そのドローンで出口の案内を表示する演出があったりとなかなか凝ってる。
「くら寿司」では、寿司はもちろんだが、ここでの目玉は世界各国の一品料理が食べられること。
聞いたこともなければ見たこともない料理をいくつか食べたが、日本食の美味しさを再確認。
これですべての予定を終え、電車に乗ってホテルに戻るんだが、退場ゲートから電車に乗るのに45分ほど・・・。




6月27日(金)その5

「大阪・関西万博2025」

万博絵日記の最後は、会場内での食事を。
昼食は「マレーシア館」で、画像1段目左から"ロティーチャナイ"と"ミーゴレンカンポン"とドリンク(アイステータレとマンゴジュース)。
これで5千円だ。
「チェコ館」では、ピルスナービールを"ミルコ"っていう泡を楽しむ独特の注ぎ方で注文。
テレビで見て飲んでみたかったのだ。
これと、チェコ版ホットドッグで、あわせて3千円(画像2段目左)。
ホットドッグは、パン生地の食感が独特(サクサクした感じ)で、今まで食べたことない味わいだった。
フードコートでは、ビールとホルモンのセット(画像2段目中)とレモンサワーとコロッケ(画像2段目右)で、2千円ちょっと。
画像3段目は「くら寿司」で、ビールは一杯だけで、世界各国の見たこともない料理をいくつか注文。




6月28日(土)〜29日(日)

「大阪・関西万博2025」

家族旅行初日は万博で、2日目は組合長夫人のオタ活に付き合うことに。
といっても、お気に入りのK-POPアイドルが食事した店に行くだけだ。
まず、昼は吹田にある焼肉屋へ。
アイドルが座ったという席に案内してくれたり、サイン色紙を持ってきてくれたりと大サービス。
鶴橋にも行って、夜は千日前の鉄板焼き。
昨日の万博の食事代が高かっただけに、市内でこれだけ飲み食いしても断然安い。
3日目は、次期組合長の買い物がメインで、お土産を買って昼前には神戸まで戻ってきた。
昼食はサービスエリアで簡単に済ませ、16時前に無事帰宅。




6月30日(月)

「万博土産」

デザイン的にどうかと思ってた万博公式キャラクターのミャクミャクだが、会場では皆んな記念撮影するほど大人気。
まぁ万博に来てるくらいだから、撮影しないなんてことはないか。
組合長もせっかくの記念なので、ハンドタオルと缶入りのゴーフルを購入。
ちなみに、ハンドタオルは今治タオルだ。




7月上旬の絵日記に進む

6月中旬の絵日記に戻る

組合長の絵日記(TOP)に戻る




智広漁業組合(HOME)に戻る