組合長の絵日記(8月上旬)


8月1日(土)

「サッカー観戦」

「愛媛FC vs セレッソ大阪」戦を観戦。
前半に先制されるも、後半にダイレクトボレーで同点。
さらに、ロスタイムに逆転ゴール。
劇的な試合結果に大満足。
いつもこうならいいのに・・・。




8月2日(日)

「龍が如く0」

試しに、サブストーリーの"蒼天堀の危機"に挑戦してみたが、勝てそうにない。
装備が十分ではないというのを差し引いても、組合長には無理ゲーかも・・・。
ほかにも、麻雀とかのミニゲームもやらないといけないようで、完全攻略の道のりは遠い。
どうせ無理なら早めに決断しないと。
ちょっと諦めモードになりつつある組合長であった・・・。




8月3日(月)

「カーナビ不調」

カーナビの調子が悪い。
地図と自車位置は表示されるんだが、本体のハードウェアボタンが無反応なので、ルート案内が利用出来ない。
ディーラーで見てもらったが、メーカー対応になるとのこと。
修理するしないにかかわらず、見積もりで5千円くらい必要らしい。
ただ、お盆休みに入ってるので、修理見積もりに出すとしても15日以降。
カーナビと連動しているETCだけでもちゃんと動作するんなら、カーナビはなくてもいいんだが・・・。




8月4日(火)

「カーナビ不調」

ディーラーで確認すると、ETC自体には問題ないらしい。
で、カーナビの方も、時間はかかるが数十分もすると正常起動することもある。
車検を受けたばかりなのであと2年はあるが、何万円もかけてカーナビを修理する必要はないかもしれない。
カーナビは、iPhoneがあるのでなんとかなる。
あとは、音楽さえ聴ければいいんだが・・・。




8月5日(水)

「BOSE 300PM」

BOSEのスピーカー「Model 300PM LOUDSPEAKER(300PM)」が、組み立て時に使われた接着剤の経年劣化による強度低下で、吊り下げ使用時に落下の危険性があるとの発表あり。
対象は、1997年6月〜2003年5月に販売していた製品なんだが、10年以上も前の製品なのか。
対象製品の回収と引き換えに、スピーカー1本につき21,600円(税込)が支払われる。
個人的には、中古ショップでの販売価格が気になるところだ・・・。




8月6日(木)

「ZenPad」

ASUS JAPANから、Androidタブレット新モデルが発表された。
画面サイズなどバリエーションがいろいろとあるが、いずれのモデルもタブレットでは世界初となる「DTS-HD Premium Sound」に対応。
DTS Studio SoundとDTS-HDにより、5.1ch音声を扱う事ができ、バーチャルサラウンドサウンドに変換して再生できる。
結局どう再生されるのかよく分からないが、タブレットに必要な機能なんだろうか・・・。




8月7日(金)

「龍が如く0」

完全攻略は無理かも・・・と思うと、プレイしなくなったりして・・・。
おかげで、溜まってた録画番組の消化が捗る。
今週だけで、「アメトーク」、「ブラタモリ」と数週間分を視聴。
HDDの容量も限られるので、"見て消し"でどんどん消化していきたいところ。
ということで、バラエティだけでなく、2時間近くある映画も片付けないと・・・。




8月8日(土)

「艦隊これくしょん」

夏の限定イベント前の最後の土日。
ボーキサイトは240,000だが、燃料と鋼材はカンスト(300,000)。
弾薬もほぼカンスト(290,000)で、バケツも1,900あるので、資材の方は問題ない。
EO海域も、1-5、2-5、3-5をクリアし、イベント後に4-5を攻略する予定。
準備万端だ。




8月9日(日)

「ドラゴンズドグマオンライン」

今月31日に正式サービス開始の「ドラゴンズドグマオンライン」。
一昨日からβテストが始まってたらしいんだが、最終日の今日インストール。
正式サービス開始時に特典を貰うため、レベル5までは育てておいた。
基本無料のアイテム課金制だが、無料だからといって、"特定のレベルまでしか遊べない"とか"高性能な装備が入手できない"といったことはないらしい。
自宅ではPS4、外出先ではPS Vitaでプレイ可能。
FFっぽい感じのゲームなので、長続きはしそうにないが・・・。




8月10日(月)

「艦隊これくしょん」

夏の限定イベントの開始を前に、メンテナンス&アップデート。
早速攻略したいところだが、21:45に作業終了予定とのこと。
イベントは20日間で、海域は7ステージ。
連合艦隊の編成などいろいろと"縛り"がありそうなので、攻略サイトが出そろうまで様子見という手もあるなぁ・・・と思ったり。




8月中旬の絵日記に進む

7月下旬の絵日記に戻る

組合長の絵日記(TOP)に戻る




智広漁業組合(HOME)に戻る