組合長の絵日記(2月中旬)


2月11日(水)

「艦隊これくしょん」

今まで難易度"甲"を選んできたが、E-4以降は一番楽な"丙"を選択。
貰える報酬の違いは、勲章と改修資材だけ。
レア装備だと開発不可だったりするんだが、勲章や資材ならどうとでもなる。
ということで"丙"にしたんだが、大破撤退こそなかったが結構手強かったり・・・。
最終決戦のみ支援艦隊を派遣し、最短の6回でクリア。
海域突破報酬の練習巡洋艦・香取をゲット!




2月12日(木)

「艦隊これくしょん」

最終ステージのE-5も、一番楽な"丙"を選択。
ここも、貰える報酬の違いは、勲章と改修資材だけ。
正確には、"甲"をクリアすると"甲種勲章"というのが貰えるんだが、それがなんなのかよく分からない。
ネットを見る限り、"甲"は過去のイベントでも最高難易度ということなので、無難にクリアすべく"丙"にした。
E-4と同じく、最終決戦のみ支援艦隊を派遣し、最短の8回でクリア。
海域突破報酬の正規空母・天城をゲット!
これで、冬の限定イベント全ステージクリアだ。




2月13日(金)

「艦隊これくしょん」

海域突破報酬の艦娘のほかにも、今回のイベントで駆逐艦・朝霜も実装された。
で、こっちはE-2の攻略中にあっさりとゲット。
難易度"甲"でクリアしながら、まだ持っていない提督もいるというのに、なかなかの幸運だ。
これで、冬のイベントは完全クリアか。
消費したバケツは150個ほど。
燃料等は、イベント攻略中も遠征で稼いでいたので、正確な消費量は分からず。
数値だけ見れば、開始時より、燃料20,000、鋼材10,000、弾薬2,000、ボーキサイト3,000ほど減ってた。
実際の消費量は、弾薬とボーキサイトは、これの倍以上は消費したはず・・・。




2月14日(土)

「艦隊これくしょん」

今回実装された新しい艦娘は全て手に入れた。
次は、以前のイベントで逃した艦娘や、通常海域ではドロップしにくい艦娘を手に入れるべく、限定海域を周回だ。
狙うは、駆逐艦・磯風。
が、E-5を10周ほどしたところで、磯風は"甲"か"乙"でしか出ないのでは・・・という情報が。
組合長は、"丙"でクリアしている。
出ないのか・・・。
(画像は、ようやく手に入れた軽巡洋艦・阿賀野。)




2月15日(日)

「艦隊これくしょん」

限定海域ですることもなくなったので、やってなかった任務(クエスト)に挑戦。
先日、"戦艦を主力とした水上打撃部隊を編成せよ!"は大和型が必要だと思ってたんだが、長門型や伊勢型でもOKだった。
ということで、さっさとクリアし、続いて"「水上打撃部隊」南方へ!"に挑むものの、道中大破が続き苦戦。
気分を変えて、"「第六〇一航空隊」出撃せよ!"をやることに。
こちらは、なんなくクリアし、続く"機種転換"を実施。
艦上戦闘機・烈風を2つ廃棄して、代わりに烈風(六○一空)をゲットだ。




2月16日(月)

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」

2/28からイベント上映が始まる「機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル」。
同日からネット配信もされるようだ。
配信料金は、1,000円一律だが、視聴期間は配信サービスによって48時間だったり72時間だったりする。
500円なら迷うことなく視聴するんだが、1,000円だとなぁ・・・。
たぶん見てしまうと思うけど。




2月17日(火)

「VECLOS 真空ワイヤレスポータブルスピーカー」

ステンレスボトルなどで知られるサーモスから、真空技術を応用したBluetoothスピーカー「VECLOS 真空ワイヤレスポータブルスピーカー」が発売される。
一般的なエンクロージャは、重く頑丈にすることで音の漏れ(ノイズ)を防いでいるのに対し、真空エンクロージャは、真空空間が音の伝達を抑えるため、小型軽量化ができるとのことで、世界初「高真空二重構造」のエンクロージャが特徴だ。
ステレオモデル(ペア)とモノラルモデルの2パターンが用意されている。
で、当然、スピーカーとプレイヤーとはワイヤレス接続なんだが、ステレオモデルのスピーカー同士は有線接続だとか。
今時、あり得んなぁ・・・。




2月18日(水)

「Boombot REX」

caseplayから、コンパクトな防水Bluetoothスピーカー「Boombot REX」が本日発売された。
価格は7,870円で、米国のヒップホップグループ「Wu-Tang Clan」とコラボした数量限定カラーモデル(画像下)は9,259円。
Bluetooth接続に対応していて、小型(85×54×80mm)だが、2.1chスピーカーを搭載。
IPX5の防水機能を備えており、本体の背面にクリップでバッグパックや自転車のハンドルなどにも取り付け可能。
リチウムイオンバッテリを搭載し、連続再生時間は8時間(充電所要時間は1時間)。
昨日のスピーカーより断然気になる・・・。




2月19日(木)

「艦隊これくしょん」

アニメ化されたので、当然、オープニング、エンディングのCDも発売されるわけで・・・。
CDを買おうかとも思ったが、やっぱり勿体ないのでレンタルで済ますことに。
iTunes Storeで買う方法もあるんだが、値段が全然違う。
ツタヤならシングルCD1枚(2曲+カラオケ版2曲)120円くらいだが、iTunes Storeだと1曲で250円。
確実に借りられるか、ツタヤまで出掛ける手間をどう考えるか・・・。




2月20日(金)

「OneDrive」

Microsoftのオンラインストレージサービス「OneDrive」。
組合長も利用していて、ほかにも「Dropbox」と「Googleドライブ」も使っている。
もちろん無料で利用してるわけだが、やはり容量に制限はある。
組合長の場合、「OneDrive」は30GBまでだ。
今回、「Dropbox」ユーザーに対して「OneDrive」の追加ストレージを100GB、1年間無償で提供するキャンペーンが始まった。
たった1年間かよ・・・とも思うが、とりあえず申し込んでおくか。




2月下旬の絵日記に進む

2月上旬の絵日記に戻る

組合長の絵日記(TOP)に戻る




智広漁業組合(HOME)に戻る