組合長の絵日記(6月上旬)


6月1日(月)

「ドラゴンクエストX」

"踊り子"のクエスト(Lv45)が先週(5/28)追加された。
と思ったら、その前のLv40のもやってなかった。
ということで、一気に2つとも片付けた。
ボス戦のレベルを"弱い"にしてるので、楽勝だ。
ま、今回のは"普通"にしても勝てたような気もするが・・・。




6月2日(火)

「PS3」

PlayStation 3(PS3)のシステムソフトウェアの最新版Ver.4.75の配信開始。
アップデートすることで、動作の安定性が改善されるとのこと。
具体的に何がどうなるのかを教えてくれないと、まったく分からない。
と、文句は言いつつ、アップデートはするんだけど・・・。




6月3日(水)

「ランニング」

ダイエットのため、仕方なくランニング中。
週に2回くらいは走ってるかな。
走り始めるまでが一番の難関で、走り出したら5kmくらいなら余裕。
が、その後のアルコールが旨くて、なかなか痩せられない・・・。




6月4日(木)

「ドラゴンクエストX」

Ver.3で追加された新職業"踊り子"のクエストもようやく完結。
報酬の"踊り子の証"もゲットしたし、当分この職業を使うことはないだろう。
あと、期間限定ジューンブライドクエストってのも始まってた。
こっちもあっさりとクリア。
後編は来週から始まるんだが、多分これも余裕だろう。
再び、宝珠探しの日々だなぁ・・・。




6月5日(金)

「SoundLink Mini II」

BOSEのBluetoothスピーカー「SoundLink Mini II」が発表された。
組合長が持ってる「SoundLink Mini」の後継モデルだ。
従来モデルはシルバーの筐体だったが、新モデルはパールとカーボンの2色展開。
機能的な強化点はいくつかあるが、そんなに興味なし、というか多分利用しない機能ばかり。
音質面では特に変更はないようなので、一安心。
ただ、充電用端子が専用のものから、USB端子になったことだけは羨ましい。




6月6日(土)

「艦隊これくしょん」

先月の限定イベントでゲットした戦艦・LittorioとRoma、正規空母・葛城のレベリング中。
と言っても、特定の海域を周回してるわけではなく、演習で経験値を稼いでるだけだが。
で、3隻とも改造可能レベルに達したわけだが、改造には"改装設計図"が必要だ。
今のところ2枚しかないので、とりあえず葛城を改造してみた。
もう1枚はLittorioに使うかRomaに使うか・・・。




6月7日(日)

「ドラゴンクエストX」

久しぶりに防具を更新してみた。
買ったのは、"精霊王のクローク"シリーズ。
練金効果は、"攻撃魔力"重視。
あと、両手杖の"不死者の魔杖"も買った。
全部で900万ほどしたんだが、見た目はイマイチ。
ドレスアップもするか・・・。




6月8日(月)

「艦隊これくしょん」

週末のメンテナンス&アップデートで重巡洋艦の更なる改造が実装される予定。
"第六戦隊の一員で、ソロモンで活躍した"との情報から、青葉か加古のどちらかだろう。
で、昨日、"ソロモンの帰りに沈んだ"との追加情報があり、加古に決定。
姉妹艦の古鷹が"改二"になったときから、加古も同時にレベリングしていて、気づいたら"75"になってた。
念のため、昨日今日で"80"まで上げといたので、大丈夫だろう。
と、思ってたら、古鷹の"改二"は、"65"だった。
十分過ぎたな・・・。




6月9日(火)

「iOS 9」

「iOS 9」が発表された。
提供されるのは今秋の予定なので、まだまだ先だ。
注目点は、マルチタスク機能の強化。
アプリを切り替えずに、Webブラウザの画面上で、動画を再生する事などが可能になる。
ま、パソコンみたいに、同時に複数のアプリを表示させることが出来るってことかな。
ただ、iPadでのマルチタスク強化ってなってるので、iPhoneは対象外なのか?
いくら大型化されたとはいえ、iPhone 6 Plusでも、2画面表示は小さすぎて実用的じゃない気もするなぁ。




6月10日(水)

「Apple Music」

Appleから、ストリーミング形式の音楽配信に対応した「Apple Music」が発表された。
今月末から100カ国以上でスタートされ、米国での月額利用料は9.99ドル。
日本でのサービス開始時期については明らかになっていないが、多分同時じゃないかな。
気になるのは利用料か。
「LINE MUSIC」も始まるし、「AWA」も100万ダウンロード突破。
安くていいサービスを選びたいが、そんなに音楽を聴く時間もないしなぁ・・・。




6月中旬の絵日記に進む

5月下旬の絵日記に戻る

組合長の絵日記(TOP)に戻る




智広漁業組合(HOME)に戻る