組合長の絵日記(10月中旬)


10月11日(日)

「艦隊これくしょん」

一昨日から始まった「秋刀魚祭り」。
秋刀魚のドロップ率が高く楽勝だと思ってたのは、始めのうちだけだった。
3-3を周回してるんだが、8匹を過ぎたあたりからドロップしなくなった。
昨日、なんとか10匹ゲットしたんだが、報酬として"大漁旗"を貰うには、30匹必要とのこと。
で、本日22時現在で18匹。
イベントは3週間あるので、多分クリア出来るとは思うが、バケツの消費が半端ない・・・。




10月12日(月)

「艦隊これくしょん」

秋刀魚30匹ゲット!
旗艦に駆逐艦(ソナー、探照灯、見張員装備)、ルート固定要員の空母を2隻。
残りの随伴艦3隻には、ソナーや見張員など可能な限り装備して、3-3を周回。
メモってたわけではないが、3〜4周して1匹くらいの感じ。
クリア報酬の"大漁旗"はなんの効果もないが、もう一つの"四式水中聴音機"は開発不可の超レアアイテム。
ただ、既存装備の"三式水中聴音機"と比べると、完全上位互換の装備じゃないので微妙なところ。




10月13日(火)

「PC200USB-HR」

フォステクスから、DAC搭載のUSBボリュームコントローラにパワーアンプを追加した「PC200USB-HR」が発売される。
従来モデルは出力5W×2chだったが、15W×2chと強化されていて、DACも96kHz/24bitのハイレゾ対応となった。
同社のハイレゾ対応小型スピーカー「P802-S」と組み合わせれば、簡単にハイレゾ対応システムの構築が可能。
Mac OS Xの標準ドライバで動作するのも、組合長としては魅力的。
気になるのは、ハイレゾ対応とはいえ、96kHz/24bitまでってこと。
組合長には違いが分からないとは思うが、192kHz/24bitまでの入力に対応してればなぁ。




10月14日(水)

「iMac」

「iMac」がモデルチェンジ。
もう外観(デザイン)は完成されたというか、これ以上どうしようもないので、見た目に変化はない。
大きな変更点としては、新しいRetinaディスプレイを搭載したことくらいか。
21.5型液晶モデルにもRetina 4Kディスプレイを搭載し、解像度は4,096×2,304ドットとなった。
クアッドコアCore i5 3.1〜3.6GHz、メモリ8GB、1TB HDD、Retina 4Kディスプレイなどを搭載し、税別価格は172,800円から。
今使ってる組合長のiMacは27型(2560 x 1440ドット)なので、ディスプレイが小さくなるという選択肢はないんだが、解像度で判断すると21.5型にしてもいいかな、とも思ってしまう。
ただ、あと3万円出せば、27型(5,120×2,880ドット)が買えるんだよなぁ。




10月15日(木)

「BK40H」

フォステクスから、ノートPCなどの横に設置できるコンパクトなパッシブ型のバックロードホーンスピーカー「BK40H」が発売される。
斜め上を向いたスラントデザインを採用、デスクトップに設置した場合、最良のリスニングポジションが得られるとのこと。
ユニットは40mm径のフルレンジで、2個の大型マグネットを搭載し、駆動力を高めている。
筐体は3ピース構造で、堅牢さを追求し、"リアルな中域とサイズを超えた低音再生を実現"。
パッシブ型なので、PCなどと組み合わせる場合は、別途アンプが必要。
価格はペアで12,800円と手頃だし、これまた気になる製品だ。




10月16日(金)

「艦隊これくしょん」

"秋刀魚"漁も終わり、来月予定されている"秋イベ"に備え、資材回復中。
それとあわせ、更なる改造が予定されている正規空母・瑞鶴のレベリング中。
翔鶴のように、"改二"と"改二甲"の2種類が用意されていることを想定してのこと。
1隻はレベル92なのでおそらく大丈夫だろう。
で、もう1隻は今のところレベル65。
演習のみのレベリングでは、"改二"実装には間に合わないかもしれないなぁ・・・。




10月17日(土)

「サイクリング」

久しぶりにサイクリング。
天気は良かったんだが、風が強い。
重信川沿いを上流に向かって走るので、若干登り気味なうえに、ずっと向かい風・・・。
楽しくはないが、ダイエットのためと思い、横河原の起点で折り返し。
帰りは、下り&追い風であっという間に帰宅。
明日も天気が良さそうだし、走りに行くかな。




10月18日(日)

「艦隊これくしょん」

まずは、艦これ&ドラクエのデイリー任務を片付ける。
で、正規空母・瑞鶴のレベリングを開始。
定番の3-2-1だが、ネット情報を参考に編成を変えてみたんだが、これがハマった。
バケツを使うことなく、旗艦(瑞鶴)MVPで、効率よくレベリングが可能。
途中、昼飯のため外出したが、海上自衛隊の観閲式(観艦式)のネット中継を最後まで見てたら、14時過ぎ。
今日もサイクリングに行くつもりだったんだが、微妙な時間に・・・。
とりあえず自転車には乗ろうと思って、折りたたみ自転車のDAHON・Mu P8で買い物へ。
帰宅後も瑞鶴のレベリングを続け、気づいたらレベル88になってた。
瑞鶴の更なる改造に向け不安はなくなったが、これで"改二甲"がなかったらショックだなぁ。




10月19日(月)

「艦隊これくしょん」

"秋刀魚漁"で大量にドロップした正規空母・蒼龍のレベリング。
"改二"にすると、レアな装備が手に入るのだ。
その中でも、艦上爆撃機・九九式艦爆(江草隊)は、"彗星一二型甲"の上位機種なので、かなり優秀な爆撃機だ。
1機もってたんだが、機種転換任務で更に上位の"彗星(江草隊)"へと進化させたので、現状では手元にない。
蒼龍を"改二"にすればするほど"九九式艦爆(江草隊)"が手に入るっていう寸法だ。
とはいえ、"改二"にするにはレベル78まで上げないといけないわけで、3-2-1を周回してようやく1機ゲット。
蒼龍はまだ5隻ほどいるので、これからはのんびりやっていこう。




10月20日(火)

「外壁塗装」

築12年を迎えた組合事務所の外壁の塗り替え作業が始まった。
まずは、足場の設置から。
朝8時半から始まり、仕事から帰ってきたら、もうすでに組み上がってた。
こんなに早く組み上がるとは思ってもなかった。
明日は、外壁の水洗いだ。




10月下旬の絵日記に進む

10月上旬の絵日記に戻る

組合長の絵日記(TOP)に戻る




智広漁業組合(HOME)に戻る