組合長の絵日記(4月下旬)


4月21日(金)

「保冷缶ホルダー」

サーモスの350ml用の保冷缶ホルダーを使ってて、500ml用も欲しいなぁと思ってた。
ただ、350ml用のホルダーに500ml缶をセットしても、ちょっとはみ出すだけで、保冷能力的にはとくに問題なかった。
そんな中、ワークマンで30%オフのセール品を発見。
サーモスの保冷缶と比べると激安の500円ちょっとだったので、迷わず購入。
500ml缶用の保冷効果を確認するため、早くキャンプに行かねば!




4月22日(土)〜23日(日)

「キャンプ」

今シーズン初のキャンプ。
日が沈むと一気に寒くなってきて、焚き火も早々に終了。
テント内に籠って、Amazon Prime Videoで「孤独のグルメ10」を鑑賞。
去年買ったヒーターアタッチメントも試してみたんだが、想像以上にテント内が温まる。
暖かい空気が上の方に集まるので、循環させればより効果的かも。
昨日買った保冷缶は寒くて出番なし・・・。




4月24日(月)

「艦隊これくしょん」

昨日(4/23)が「艦隊これくしょん」の10周年記念。
そのイベントのためのメンテナンスが実施されてたんだが、予想通り定刻には終わらず。
日をまたぐんじゃないか、と心配になったが、21時前にログイン出来た。
ログイン後の画面はかなり地味だが、100余隻の"10周年お祝い限定艦娘ボイス"や"10周年記念任務"が実装された。
ほかにも、"敵艦隊陣容のある程度の確認"や"煙幕システム"といった新システムも先行実装された。
記念任務は次回のメンテまでのようなので、早めに取り掛からないと・・・。




4月25日(火)

「艦隊これくしょん」

10周年記念のイベント報酬として、"艦上戦闘機・震電改"が再登場。
「艦これ」初期のイベント報酬だったため、所持している提督も少なく"オーパーツ"とも言われている伝説の装備だ。
工廠任務をクリアすることで手に入るんだが、さすがにレア装備が大量に必要だ。
まずは、"紫電改四"を入手するため、☆MAXの"紫電改二"を2機用意しないといけない。
ということで、これまた10周年記念イベントをクリアして、☆8の"紫電改二"をゲットだ。
☆8からMAXなら、改修に必要な資材を節約できる。




4月26日(水)

「艦隊これくしょん」

☆8からMAXに改修した"紫電改二"を"紫電改四"へ更新。
もう1機は、"紫電改二"の開発からスタート。
結局、ボーキサイトを4万近く消費して、2機目の"紫電改四"が完成。
あと、もうちょっとだ。




4月27日(木)

「艦隊これくしょん」

"紫電改四"を2機用意したら、あとは簡単。
ただ、艦上戦闘機8、水上爆撃機4、機銃4が必要だったりする。
今までなら"水上爆撃機"が不足してたと思うが、前回の任務で必要だったこともあって、20機ほどストックしていた。
水上爆撃機の開発をスキップして、念願の"震電改"をゲットだ。




4月28日(金)

「チタンペグ」

ワークマンでチタンペグを購入。
いつ行っても品切れ中で、ようやく売ってるのを発見。
5本在庫があって、1家族5本までとの貼り紙があり。
5本は中途半端なので、4本買って、1本は残しておいた。
税込399円と先日Amazonで買ったペグより100円以上安いので、また見かけたら買っておこう。




4月29日(土)

「ダッチオーブン」

ダイソーでダッチオーブンを発見。
ずっと欲しかったんだが、結構な値段だし、大きくて重いので、積載量が限られるソロキャンでは無理。
その点、これならソロ用と言っていいサイズ。
小さいながらも重量感もあり、良さそうな感じ。
来週のバーベキューで使ってみようかな。




4月30日(日)〜5月1日(月)

「ふたり旅」

次期組合長と二人で大阪へ。
JRを利用しての1泊2日だ。
金曜の夜に思いついて、前日の土曜日に"大阪こだま指定席往復きっぷ"を購入。
日曜日は朝9時過ぎの"特急しおかぜ"に乗車して、岡山経由で大阪へ。
新神戸で途中下車して、次期組合長お気に入りの三宮のバスターミナル(?)へ。
その後、梅田へ向かい、ヨドバシカメラでプラレールを購入。
晩御飯は、串カツ食べて、1日目終了。
翌日は、国内に3店舗しかないプラレールショップ(大丸梅田店)へ。
ここでもレアなプラレールをゲットし、新梅田食道街で洋食を食べて、新大阪駅へ。
あとは、お土産と車内で飲むビールを購入して、松山へ帰るだけ。
ノープランだったので、時間を持て余したのがもったいなかったかな・・・。




 5月上旬の絵日記に進む

 4月中旬の絵日記に戻る

組合長の絵日記(TOP)に戻る




智広漁業組合(HOME)に戻る