組合長の絵日記(7月中旬)


7月11日(火)

「東スポ驚愕レモンサワー」

アルコール度数の高い缶酎ハイはいろいろあって、ストロング系とか言われてるが、13%ってのは初めて見た。
さすが、東スポがプロデュースするだけのことはある。
最初の一口はそれほどアルコールを感じないが、飲み続けるとだんだんくる。
そして、飲み干したときには、もうヘロヘロ。
2本続けて飲もうとは思わないなぁ・・・。




7月12日(水)

「ハードケース」

リバーサイドにある百均(ワッツ)で、ハードケースを購入。
最近はワイヤレスイヤホンを使うことが多いんだが、音質にこだわるなら有線イヤホンも使いたいところ。
そんなに持ち歩くことはないんだが、このケースならイヤホンだけでなくポータブルDACや変換ケーブルも一緒に収納できて便利。




7月13日(木)〜14日(金)

「ふるさと納税」

去年初めてふるさと納税をしてみて、今年の住民税がちゃんと減税されてるのを確認できた。
ということで、今年度もふるさと納税だ。
第一弾は、熊本・西原村の馬刺し(赤身)700g(10,000円)だ。
去年はいろんな部位の詰め合わせにしたんだが、赤身だけで十分。
この方が量も多いような気がするし・・・。




7月15日(土)〜16日(日)

「キャンプ」

今日もいつものキャンプ場へ9時過ぎに場所取りへ。
タッチの差で、いつもの木陰スペースは取られてしまったので、反対側の水場に近い場所にタープを設営。
テントはバンドックのソロドームのインナーだけで様子見。
夕方17:30に戻ってきて、地元のクラフトビールで乾杯。
日が沈んでもそれほど涼しくならず、面倒臭くなってきたので、焚き火は中止。
寝る前にテントのフライを被せたが、テント内に熱がこもって暑いので、後ろ半分だけ目隠し程度にした。
翌朝は朝日がモロにテント内に入ってきて、6時でも暑いくらい。
朝食のカレーはそろそろ厳しいなぁ・・・。




7月17日(月)

「ふるさと納税」

ふるさと納税第二弾は、高知・須崎市のカツオのタタキ2.1kg(11,000円)。
去年は高知の違う自治体で注文したんだが、個体差があるようで何本か塩っぱいのがあったりして、イマイチだった。
で、今年は人気の須崎市で。
10数本入ってるようで、冷凍保存は60日を目安にとのこと。
毎週1本食べても追いつかない・・・。
とりあえず今日食べたのは塩っぱいことはなかったが、残りはどうか・・・?




7月18日(火)〜20日(木)

「艦隊これくしょん」

今月上旬に実装された"天津風改二"に関連した任務を着々と攻略。
ようやく「改装駆逐艦「天津風改二」、抜錨せよ!」をクリアだ。
報酬は選択制になってて、"勲章x2"、"25mm対空機銃増備"、"応急修理女神x3"のどれにするか迷ったが、"25mm対空機銃増備"を選択。
もう一つは、"水雷戦隊 熟練見張員"にした。
あとは、夏イベに向けて、資材の回復に努めよう。




 7月下旬の絵日記に進む

 7月上旬の絵日記に戻る

組合長の絵日記(TOP)に戻る




智広漁業組合(HOME)に戻る