組合長の絵日記(12月下旬)


12月21日(土)

「一酸化炭素チェッカー」

テントでストーブを使うので、一酸化炭素中毒が心配。
ということで、すでにチェッカーを2つ持ってるんだが、さらにもう1つ追加。
USB充電タイプで、温度計と湿度計もついてるチェッカーだ。
3つもあれば大丈夫かな。





12月22日(日)〜28日(土)

「高品質ヘルメットスピーカー」

ヘルメットを新調したので、スピーカーも購入。
今まで使ってた安物とは違い、ちょっと奮発してみた。
スピーカーを耳に近づけるためのスペーサーも付属していて、調整してみたらいい感じに。
スピーカー自体の出力(音圧)が大きくなったこともあって、今までよりスマホの音量を小さくしても十分聞こえる。
ちょっと高かったけど、これなら大満足だ。




12月29日(日)〜31日(火)

「家族旅行」

今年も九州へ家族旅行。
昨年は熊本だったが、今年は宮崎へ。
コロナ前にバイクで鹿児島まで行ったときに、宮崎は道中で宿泊しただけだったので、観光するのはほぼ初めてだ。
九四フェリーは1ヶ月前の時点で空席がなかったので、八幡浜(9時40分発)から臼杵(12時5分着)へ。
12時過ぎに臼杵に到着し、まずは「ブラタモリ」を見てから一度行ってみたかった高千穂峡へ。
定番のスポットを見てまわり、宮崎市内のホテルへ。
チェックイン後は、"チキン南蛮"発祥の店へ。
やはり人気店のようで、40分ほど待ってチキン南蛮とご対面。
食後はホテルへ戻って、ドリンクバーで地元の焼酎と出汁茶漬けの無料サービスを満喫。
2日目は、早朝散歩で宮崎県庁の後、車で"鬼の洗濯板"で有名な青島、鵜戸神宮、サンメッセ日南のモアイ像を見学。
顧客満足度日本一らしい「イオンモール宮崎」と宮崎駅に隣接している「アミュプラザみやざき」でショッピング。
夕食は組合長夫人が予約してくれてた"宮崎地鶏"の店へ。
地鶏料理はもちろんだが、焼酎の品揃えも素晴らしく、3杯ほどロックで。
3日目は、基本的に組合事務所に帰るだけ。
途中で寄り道して、ちょっと早めに臼杵港に到着。
フェリーターミナルで食事のつもりが、年末ということで弁当の販売のみで、ちょっと残念・・・。
予定どおりフェリーに乗船(14時40分発)し、夕食の買い出しをして18時半に帰宅。




 1月上旬の絵日記に進む

12月中旬の絵日記に戻る

組合長の絵日記(TOP)に戻る




智広漁業組合(HOME)に戻る