組合長の絵日記(7月中旬)


7月11日(木)

「CHUMS マルチツール&ブリキケース」

モノ・トレンド雑誌売上No.1の「MonoMax」を購入。
創刊200号の記念号とのことで、CHUMSとコラボした特別付録つき。
11個もの機能を備えたマルチツールとケースの豪華セットだ。
マルチツールはVictorinoxを持ってるんだが、ペンチは持ってなかった。
キャンプで使ったことないけど・・・。




7月12日(金)

「折りたたみスチールテーブル」

先月に続いて、今月もアウトドア雑誌「BE-PAL」を購入。
今月も付録目当てだ。
NANGAの30周年記念ロゴ入りの折りたたみスチールテーブルだ。
以前にもNANGAのテーブルが付録だったことがあるんだが、天板だけでなく脚も組み立て方式だった。
今回のは、天板を開いて脚を広げれば、すぐに使える。
もうちょっと薄く畳めたらなぁ。




7月13日(土)〜15日(月)

「護衛艦・ふゆづき」

海上自衛隊の艦艇見学(特別公開)に行ってきた。
場所は、松山港外港地区第1埠頭2号岸壁で、去年の"こんごう"と"あきづき"と同じ場所だ。
3連休の最終日、微妙な天気だったが、見学中はなんとか持ち堪えてくれた。
「艦これ」に登場する"駆逐艦・冬月"のタペストリーも艦内に展示されてたので、これも撮影。
来週は、今治港に"護衛艦・いずも"がやってくるので、これも見学予定だ。




7月16日(火)〜17日(水)

「護衛艦・いずも」

先週に続いて、今日も海上自衛隊の艦艇見学(特別公開)に行ってきた。
場所は、今治港外港富田埠頭。
乗艦数分前に到着したんだが、平日だというのに、500人は並んでるんじゃないの?
暑い中、行列に並んで目の前に見る"護衛艦・いずも"は、海上自衛隊最大の護衛艦というだけあって、大迫力。
"いずも"へは格納庫から乗り込み、普段はヘリコプターを載せるであろうエレベーターで甲板へ。
甲板は全長250mもあり、これを見るだけでも大満足で、いろいろ撮りまくった。
再びエレベーターに乗って、格納庫に降りて、庫内を見学。
「艦これ」に"出雲"は登場しないので、艦娘グッズはなく、大旗のみ。
以上で、見学終了。




7月18日(木)〜20日(土)

「HNK松山放送局&県美術館」

大河ドラマ「光る君へ」の全国巡回展 in 松山を見に、NHK松山放送局に行ってきた。
ドラマの衣装・小道具、出演者のサイン色紙などが展示されている。
収録現場を撮影したVRコーナーもあったが、行列が出来てたのでパス。
20分ほど見学した後は、県美術館でやってる「世界遺産 大シルクロード展」へ。
中国の一級文物(日本でいう国宝)が44点も展示されてるんだが、それほど感動もなく・・・。




7月下旬の絵日記に進む

7月上旬の絵日記に戻る

組合長の絵日記(TOP)に戻る




智広漁業組合(HOME)に戻る