ふるさと納税の第3弾は、須崎市の"カツオのタタキ"。 10,000円で2.1kgだった。 大ぶりのタタキが5パックで、お得感あり。 ただ、組合長と組合長夫人の2人では、解凍して1回で食べるには、ちょっと大きすぎ。 もうちょっと小さめのサイズが7〜8パック入ってる方が良かったなぁ。
昨日(11/21)のことだが、解禁日にボジョレーヌーボーを。 いつもはフルボトルを買ってるんだが、安いのがなかったので、500mlボトルを購入。 明日(金曜日)も仕事だし、飲み過ぎ注意。 ワインの味とかよく分からないし、解禁日に飲むということが重要だ。
クラウドファンディングで、「SOLAR BRICK」をゲット。 早期購入だったので、通常よりも安く手に入れることができたはず。 8.5cm四方のソーラーパネルが9枚で、マグネットでタイル状に接続できる。 持ち運びはコンパクトに、発電時は大きなパネルに出来るってのが売りだ。 発電能力は10Wほどで、スマホを満充電するには半日くらいは必要かも。 それでも、いざというときには役立つはず。
特別付録目当てで、アウトドア雑誌「BE-PAL」を購入。 ここ数ヶ月、組合長の気になる付録が連発だ。 今月号は、CHUMSとのコラボの"スチール製焚き火台"だ。 "焚き火台"が付録になることは何度もあったが、スチール製は初めてかも。 組合長も付録の焚き火台を何台も持ってるが、1台も使ったことないなぁ・・・。
今月2回目のキャンプ。 風が強かったので、今回は焚き火をしないと決めて薪を持って行かなかったんだが、キャンプ場ではそれほど風もなく・・・。 とはいえ、結構寒かったので、テント設営後はストーブ着火してお籠りスタイル。 料理はモツ鍋の一択。 豆腐や追加のモツも追加購入してたので、腹一杯。 電気敷き毛布をセットして、ちょっと早めに就寝。 翌朝は、もはや定番となりつつある朝カレーを食べて、撤収。
11月中旬の絵日記に戻る
組合長の絵日記(TOP)に戻る
智広漁業組合(HOME)に戻る