Suicaの入れ直しとかiPhoneとのペアリングなど初期設定完了。 今まで使ってたApple Watch 6の設定内容が"10"に自動的にコピーされて、"6"のクローンが出来た感じ。 本体サイズが44mmから46mmとわずか2mm大きくなっただけだが、ベゼルが狭くなったおかげか、それ以上に画面の表示領域が大きくなったように感じる。 本体のアルミケースがよく見えるようにクリアの保護ケースを買ったんだが、独特の反射となめらかさを備えたポリッシュ仕上げのジェットブラックが目立たない。 保護ケースなしで使いたいけど、しょっちゅう壁にぶつける組合長としては裸運用は出来ないなぁ・・・。
昨日、ポータブル電源とセットで購入したソーラーパネルを使ってみた。 雲がない状態だと、80〜90Wほどの数値が表示される。 太陽との方向や角度によって発電効率が変化するので、細かい調整が必要だ。 2時間ほど充電してみたんだが、前半1時間は晴れていたものの、後半1時間は曇りがちに。 結果、768Whのバッテリーのうち充電できたのは10%ほど。 日中はソーラーパネルで充電しながら電化製品を使いたいんだが、日中は充電に専念した方がいいかも。
「バンクシー展」を見に県立美術館へ。 バンクシーだけでなくいろんな作家の作品も展示されている。 後半の展示で、ようやくテレビで見たことあるバンクシーの作品が登場。 タイトルだけで解説がなかったので、何を表現してるのかよく分からなかったのが残念・・・。
明日29日から新しい松山駅が開業するってことで、松山駅の見納めに。 せっかくなので、入場券を買ってホームにも入ってみた。 向かい側のホームに渡って、新駅の外観も確認。 来週の土日にでも、新駅を見学するかな。
9月中旬の絵日記に戻る
組合長の絵日記(TOP)に戻る
智広漁業組合(HOME)に戻る