組合長の絵日記(3月下旬)


3月21日(金)〜23日(日)

「キャンプ」

土日でキャンプ。
15時過ぎにチェックイン。
Tシャツで設営しないと暑いくらい。
ただ、日が沈みかけると寒くなってきて、テントに避難。
晩御飯はストーブで温められるおでん。
朝食は定番のカレー。
帰宅後は脚立でテントを干してたんだが、風が強くて脚立が転倒。
そのときにやってしまったのか5mm程度の穴が3つほど。
天井部のベンチレーター(換気口)の外側部分なので、雨漏りの心配はなさそうだが・・・。




3月24日(月)〜25日(火)

「艦隊これくしょん」

今回のイベントでゲットした"砕氷艦・大泊"を改造。
これ以上レベリングする必要はないような気もするなぁ・・・。




3月26日(水)

「ガンダムマンホール」

機動戦士ガンダムのキャラクターをデザインしたマンホールの蓋が松山市に寄贈された。
バンダイナムコグループの「ガンダムマンホールプロジェクト」の一環らしい。
全国で22番目、四国では初とのこと。
今日見に行ったのは、ロープウェイ街に設置された「ザク2」のマンホールの蓋。 「ガンダム」は道後温泉にあるので、また機会があれば・・・。




3月27日(木)〜29日(土)

「艦隊これくしょん」

季節限定イベントも後半戦。
E4も難易度・乙で開始。
苦労することなく"輸送ゲージ"まで突入したんだが、ここから苦戦。
"ダメコン"を何個も使いどうしようかと思ってたところ、ネットの攻略情報も最適解に近いものに更新されてた・・・。
艦隊編成を見直し、なんとか最終海域へ。




3月30日(日)〜31日(月)

「艦隊これくしょん」

輸送ゲージで苦労したE4海域もついにボス戦へ。
ルートは、"空襲"から"潜水"を経て"ボス"という、かなりの最短ルート。
苦労することなくボスのHPゲージも削り、最終形態に。
装甲破壊のギミックの必要性を確認するために、試しにボス戦に挑んでみたら、一発でボス撃破!
難易度を選択するときに、クリア報酬として欲しいと思ってた"九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)"をゲットだ。




4月上旬の絵日記に進む

3月中旬の絵日記に戻る

組合長の絵日記(TOP)に戻る




智広漁業組合(HOME)に戻る