組合長の絵日記(5月上旬)


5月1日(木)

「新幹線大爆破」

1975年に公開された東映の「新幹線大爆破」のリブート版が制作され、Netflixで配信されている。
組合長が加入している動画配信系のサブスクは、Amazonの「Prime Video」のみ。
視聴するにはNetflixと契約する必要がある。
どうせ「新幹線大爆破」しか見ないので、広告つきスタンダード(月額890円)で十分か。




5月2日(金)〜4日(日)

「家族旅行」

2泊3日で家族旅行へ。
行き先は立山黒部アルペンルート。
富山から黒部ダムまでの往復チケットを組合長夫人が事前予約してくれたので、出発時刻までに富山に行きさえすればなんとかなるはず。
新大阪までは"阪神こだま往復きっぷ"を予約して、富山までは特急サンダーバードと北陸新幹線を予約して準備万端。
2日、朝6時過ぎのJRで岡山、新大阪、敦賀を経由して、14時過ぎに富山に到着。
駅ビルに入っている店でちょっと遅めの昼食(寿司)を食べて、ホテルにチェックイン。
"ガラス美術館(設計・隈研吾)"を見学して、"池田屋安兵衛商店"でお土産に"反魂丹"を購入。
夕食に焼肉を食べて、翌朝に備えて早めに就寝。
3日、朝3時半に起床して、組合長夫人が予約してくれたWeb切符を引き換えに電鉄富山駅へ。
富山地方鉄道の始発(5:15)で立山に向かい、その後もケーブルカー、バスと乗り継いで8時前に室堂に到着。
室堂の"雪の大谷ウォーク(9時半スタート)"まで1時間以上も待ち時間があるので先に黒部ダムに向かう予定だったが、午後の天候を考慮して予定変更。
立山そばを食べたり、ノースフェイス立山店限定のTシャツを買ったりと時間をつぶす。
で、当初より30分早く9時頃に開始された"雪の大谷"を散策。
ここを歩くのなら、やっぱり青空じゃないと!
(3時間後、室堂まで戻ったら曇り空になってたので、予定変更して大正解。)
その後、昨年廃止されたトロリーバスの後継となる電気バス、ロープウェイ、ケーブルカーと乗り継いで黒部ダムへ。
楽しみにしていた黒部ダムだが、テレビで見る雄大な姿の印象が凄すぎて、その場にいるとそれほどでもなく・・・。
黒部湖(ダム)のエメラルドグリーン(?)をイメージしたダムカレーを食べた後は、行きとは逆ルートで富山まで戻る。
ネットでは大混雑だったみたいだが、予定よりも早め早めの行動ができたので、待ち時間もほとんどなく16時過ぎには富山まで戻れた。
疲れ切った家族をホテルに残し、組合長一人で1時間ほど市内散策した後、夕食は居酒屋で富山名物をメインにして、締めのラーメンは"富山ブラック"。
4日、昨日は出発時刻が早すぎて食べられなかったホテルのモーニングをいただき、"世界一美しい"といわれるスターバックスへ。
開店(朝8時)10分前に到着したんだが、すでに50人くらいの大行列。
それでも30分ほど待ったらオーダーできたが、店内は満席でテイクアウトすることに。
店内で飲みたかったけど、運河のある公園で飲むのも意外といいかも(ちょっと風が冷たかったけど・・・)。
その後、12時過ぎの新幹線出発まで、富山市役所の展望台で市内を眺めたり(立山連峰は曇ってて見られず・・・)、駅ビルで昼食とお土産購入。
新幹線乗車後は、敦賀、新大阪、岡山経由で、21時過ぎに無事帰宅。




5月5日(月)

「お土産」

自分への富山土産はこちら。
"ほたるいかの素干"は、ライターで炙って食べてるのをテレビで見て気になってた。
それと、"THE NORTH FACE"の立山限定Tシャツ。
モンベルにも立山限定Tシャツがあったんだが、金銭的に両方は買えないので・・・。
"立山黒部アルペンルート"に行った記念に、ランチトートバッグとステッカーも買ってみた。
黒部ダムの"難関突破"のスコップスプーンもキャンプグッズとして使い道があるかも・・・と思って。
"越中富山の薬売り"ってことで"反魂丹"もなんとなく・・・。
あとは、ラーメンとカレーと日本酒。




5月6日(火)

「艦隊これくしょん」

先週チャレンジした期間限定の「特別空技廠」任務。
"艦上戦闘機・紫電改二"の開発成功率があまりに低くて、一度は断念。
ほかに追加された任務を片付けつつ、資材も回復傾向になったので、再度チャレンジ。
今回は紫電改二の開発が順調で、あっという間に必要な装備が揃った。
貴重な装備を廃棄する任務で失敗は許されないので、手順を確認しながら慎重に。
報酬は選択制で、"試製 秋水"にしようか悩んだが、高高度局戦(ロケット戦闘機)は3機持ってるので、"試製 震電(局地戦闘機)"にしてみた。
"試製 震電(局地戦闘機)"もすでに1機持ってるんだが、複数所持していた方がいいと信じて・・・。




5月7日(水)〜9日(金)

「信長の野望 出陣」

先日の家族旅行のとき、夕方の1時間だけ組合長1人で別行動。
富山市内を散策し、富山城に名城訪問だ。
戦後に復元された城で、今は郷土歴史館として使われている。
堀端まで移動して、図鑑と同じアングルで写真撮影して目的達成だ。




5月10日(土)

「パンク」

愛車・フリードがパンク。
午前中はなんともなかったんだが、午後出掛けようと自宅駐車場から道路に出た瞬間、後輪に違和感。
30mほど走って、月極の駐車場に一旦止めて確認すると、ご覧のとおり。
ディーラーに電話して、レッカーの手配を依頼。
保険会社から確認の電話があって、その後、レッカーの会社からも電話。
結局、50分後にレッカーが来て、フリードをディーラーまで運んでくれた。
直径1mmくらいの小さい釘が刺さってたようで、その状態で走り続けてるうちに、だんだん奥深く入っていき・・・ということみたい。
走行距離も38,000kmになってたので、タイヤ4本とも交換することに。




5月中旬の絵日記に進む

4月下旬の絵日記に戻る

組合長の絵日記(TOP)に戻る




智広漁業組合(HOME)に戻る