組合長の絵日記(9月中旬)


9月12日(日)

「USBメモリ型MP3プレーヤー」

エバーグリーンからUSBメモリ型MP3プレーヤーが発売される。
同スペックの他製品より3,000円安い。
USB1.1接続なので、転送速度に難がありそうだが、256MBで6,647円は魅力的。







9月13日(月)

「VAIO type T」

ソニーがVAIOの新製品を大量に発表した。
その中でも、モバイルノートの「VAIO type T」は、気になるモデルだ。
1.38kgで8時間駆動し、前モデルより30%の薄型化している。
本体サイズは、272×205×25〜34mm。
持ち歩くには、これぐらい小さいと楽だろうなぁ。






9月14日(火)

「車検」

組合長の愛車ウイングロードの2回目の車検。
もう5年も乗ったのか・・・。
今回の車検もディーラーにお願いした。
ベルト(どこのベルトかは不明)にひびが入ってたので2本交換、発煙筒の期限が切れてたのでこれも交換。
オイルとオイルエレメントの交換など、結局115,000円かかった。
洗車もしてもらって綺麗になったんだが、組合長宅の隣の農家は稲刈りがすんで脱穀の真っ最中。
もみがらが飛びまくって、すぐに埃だらけになってしまう・・・。




9月15日(水)

「DiMAGE A200」

コニカミノルタから手ぶれ補正機構を搭載したレンズ一体型デジカメ「DiMAGE A200」が発売される。
店頭予想価格は10万円前後の見込み。
CCDは2/3インチの800万画素。
レンズは光学7倍ズームで、焦点距離は28〜200mm。開放F値は2.8〜3.5。
手ぶれ補正のついたデジカメはパナソニックやキヤノンからも発売されているが、ワイド端が28mmなのはこのモデルだけかも。






9月16日(木)

「COOLPIX 8800」

ニコンから手ぶれ補正機構を搭載したレンズ一体型デジカメ「COOLPIX 8800」が発売される。
店頭予想価格は13万円前後の見込み。
CCDは2/3インチの800万画素。
レンズは光学10倍ズームで、焦点距離は35〜350mm。開放F値は2.8〜5.2。
昨日コニカミノルタを紹介したが、今日はニコン。
明日もまた新製品があるのか!?





9月17日(金)

「ネックストラップ」

iPod mini用のネックストラップを探している。
以前、コムサのストラップを買ったんだが、引越しのときになくしたのか現在行方不明。
新しいのを買おうと思ってネットで検索したら、本革のこんなのが出てきた。
長さ調節が可能で、携帯は片手でワンタッチで取り外し可能。
キャッチコピーが「オフィスでバリバリ働く方におすすめです。仕事のできるかっこいいあなたを演出します!」。
組合長にぴったりじゃないか!?





9月18日(土)

「プロ野球 ストライキ」

プロ野球史上初のストライキが実行された。
テレビ中継をほとんど見ない組合長にとって、ストの影響はまったくない。
むしろバラエティ番組が見れていいくらいかも・・・(笑)。
ただ、坊ちゃんスタジアムでの試合のときにストライキされたらショックだろうなぁ。







9月19日(日)

「海鮮バーベキュー」

しまなみ海道をドライブ。
といっても、今治から下田水(大島)まではフェリーを利用。
普通車980円(同乗者無料)とくるしま大橋に比べて格安。
30分間隔で出航しているので、乗船のタイミングさえあえば、22分の船旅を満喫できる。
今回の目的は、下田水の「みちの駅」で、海鮮バーベキューを食べること。
12時前に到着し、2人前(3,000円)を注文。
いけすからとってくれる新鮮な魚介類は、最高に旨かった。もちろんビールも・・・。




9月20日(月)

「機動戦士ガンダム」

この連休を利用して、「機動戦士ガンダム」全話を鑑賞。
連休前に8話まで見ていたので、残り35話を見たことになる。
1日に1話くらいで、時間をかけて見ていこうと思っていたんだが、一度見始めると続きが気になって、一気に見てしまった。
次は、DVDに保存したままになってる「24」にチャレンジしたいところだ。







9月下旬の絵日記に進む

9月上旬の絵日記に戻る

組合長の絵日記(TOP)に戻る




智広漁業組合(HOME)に戻る